SSブログ
雑情報kyoto関係 ブログトップ
前の30件 | -

メンバーシップになる [雑情報kyoto関係]

カード 
IMG_1579.JPG
  
2016年12月 京都に戻ってきたので 会員になろうと思ってたら 
2017年からリニューアル工事をするという
2020年 工事は終わったが コロナ過で 開館が5月に延期 
    中止 予約制 人数制限が 続いたまま
2021年 も 緊急事態宣言で また 中止や閉鎖になった  
10月 たぶん この先は 通常に戻ると 判断し
5年延期した 京都市美術館の会員になった 
(リニューアルで 名前が 京都市京セラ美術館) 
岡崎公園に 行く機会を 増やすつもり

カードの画は 館内西側 

 

共通テーマ:blog

夜桜 御所 [雑情報kyoto関係]

高校がすぐ横だったから 御所でトレーニングする その終わりなどで 
夕刻の桜は 見てるはず 夜桜をわざわざ 見に行く事はない

京都御苑 広報で
* 夜間における、京都御苑内でのライトアップについて
 
* 夜間において、京都御苑の桜がライトアップされた写真が
* 出回っておりますが、当事務所として一切承知しておりません。
* そのような行為については固くご遠慮願います。
と 注意の Twitter 
  
勝手にライトを持ち込んで やってるの?
そんな 画像あるの? と 探してみる
新宿“御苑”のライトアップは あるけど
京都御苑の桜ライトアップ は 見つからない
似たようなの は あった 
  
夜桜 ってなってるが 長時間露出 (8秒) 
街灯の灯りで 撮ってる (2010年のだった)
ライトアップはしてないと 注意書きもある
  
街灯で それなりには撮れる 
検索の仕方が悪いのか 画像が見つからなかった
  
御所(京都御苑)内では ライトアップは禁止
他に  
ブルーシートなどで 桜鑑賞の場所取り 宴会
三脚 脚立で場所を占有して撮影 
桜周辺で 他の人に迷惑な行為は 禁止
常識の範囲なんだけど 
守れないのが いるから注意喚起されてる
  
何を撮りたいんだか 虫待ちなのか 
御所の桜でないと 撮れないとは思えない
三脚立てて 使い古しの構図で 
数十分も粘る 中高年の男女は毎年見かける
鈍感で 無神経で 良いのが撮れるわけない



共通テーマ:blog

京都芸大は 市立だけ [雑情報kyoto関係]

大阪地裁で 8/27 滑稽な判決
「京都市立芸術大」や「京都芸大」「京芸」などの名称や略称は
「著名」とは言えない という 無知な裁判カンの 個人的見解で
瓜生学園の「京都芸術大学」名称の使用差し止めを求めた
京都市立芸術大の訴訟を却下した
  
後出しで 名称利用など パクリ同然 それを公認するって
愚かな裁判官 (大阪地裁 杉浦正樹裁判長)
  
瓜生学園の経営者連中は ろくでもない 
京造の学生が嫌な思いをするだけ
「私立の」「市立じゃない方の」って 言うことになる

誰のための 名称改正だ?
 


共通テーマ:blog

展覧会をはしご [雑情報kyoto関係]

京都駅行き 京大快速 という「初もの」に乗る(車両は京都バス)
IMG_1541.JPG
出町柳駅前から(川端通)市役所前(御池通)烏丸御池(烏丸通)四条烏丸 京都駅
と 停まるバス停が途中に3つだけ だいぶ早く着く
普段乗る市バス17系統なら 間にバス停は 11ある

京都駅を通り抜け 八条通を西に 堀川通の手前に
ワコール ギャラリー
IMG_1544.JPG
若手女性作家グループ展 まつりまつる を開催中(10/4~11/24)日・月・祝が休み
無料だが 展示件数が少ないので すぐに見終わってしまう(撮影は可能)
  
イオンモールとヨドバシで買物をして 四条河原町に移動
以前にいつ来たか覚えてないぐらい 久々の高島屋に入る
エレベーターで7階に 食堂街を抜けて ウロウロ
位置関係が全く分からない 1周して なんとか着けたグランドホール
入江明日香展を開催中(10/3~10/15)

作家さんを つい最近知ったばかり 正規の入場料800円で鑑賞
画集も初めて買う(パンフレット1500円)

立体の所が 撮影可
IMG_1559.JPG
可というより 宣伝推奨

IMG_1568.JPG


出口付近のタペストリーも 撮影推奨
IMG_1569.JPG



歩きで帰る 途中 岡崎公園で 映画祭関連の吉本の舞台
撮影禁止のマークがあったので 遠景で
IMG_1586.JPG
仕切りが コロチキ 使えん感じ
   
IMG_1589.JPG
3時から 音楽系 仕切り パンサー 1曲だけ聞く

めちゃイケに出てた 三中くん が ジャージに名札で
ウロウロしてたが ほとんどの人が知らんぷり
  
平安神宮も何かやってる様なので 覗いて帰宅
帰り 生八つ橋を買って帰る 10時から16時で 14800歩だった
  
画像は 写楽彩2 で






共通テーマ:blog

八つ橋 不可解な訴え [雑情報kyoto関係]

井筒八ッ橋本舗が聖護院八ッ橋総本店を
創業を元禄2年(1689)とする表示の使用禁止と、600万円の
損害賠償を求める裁判を起こした 
  
当時、八ッ橋が作られていたとする文献はなく
八ッ橋を320年以上にわたり作っているように
客や取引先を誤認させていると主張
  
井筒の主張だと
10年ほど前から創業年を強調した表示を始めた
  
京名菓八ッ橋工業協同組合が 2017年5月に
根拠のない表示の中止を求め、京都簡裁に調停を申し立てたが
調停は不成立
  
  
HPにはずっと以前から 元禄2年(1689) を出してる
  
ここの 2006年の記事「京都八つ橋」って地域ブランドじゃなかった
(http://mintjulep.blog.so-net.ne.jp/2006-11-20-2)
  
本家西尾八ッ橋も 創業が 元禄2年(1689)
商標下に創業一六八九年と書いてる
(自分の記録では 元禄元年 いつの間に変わった?)  
なのに 
なぜ 聖護院 だけ訴えるのか
組合が 調停を言い出したのか 理解しがたい
  
  
創業年で 観光客は 八つ橋など選別するのか?
古さ自慢 本家 元祖 どうでもいい
井筒だって 創業200年以上の 1805年 を強調
でも 当時は八つ橋屋じゃない
  
年数重視なら おたべ など買わないだろう
まだ 60年 京都の業者でもないし
  

600万円の損害賠償? 意味が分からない
それ以上の 損をする 自爆行為 
評判を落とすのは 井筒

---------------------------------------------------
追記
外国人観光客向けに 創業年入りの英語の広告が 気に入らない様子


持っていく土産に 買うのは 主に 西尾





-------------------------------------------------------------------------

追記
現在は「八つ橋」より「生八つ橋」の餡入りが主流 
  
おたべ 1966年 おたべ
聖 1967年 聖護院
夕子 1970年 井筒
あんなま ?年 西尾(記載なし)
  
井筒はパクリって言われても おかしくない
  
他の情報だと 
1964年には 西尾・聖護院が餡入りを販売してた
おたべ が 開発したのではないとの事
なので どこが発明した的な 争いになってない
  
再度 西尾の創業年を調べると 過去に1687年にしてた
八ッ橋屋梅林茶店が始まりらしい 名売り 分家のうわさもあるが
いずれにしろ 金戒光明寺:くろ谷の 参道が発祥地(左京区聖護院)
  

2014年京大工学部
「私たちはお土産にどの八ッ橋をかえばいいのか」
では 京栄堂(山科区)と 聖護院 を推奨してた

自分的には 井筒の因縁は 不愉快
今後 他社の生八つ橋をすすめることになる




2006年 京大卒で米留学MBA取得の社長の娘(現専務)が入社
2011年 新ブランド「nikiniki(ニキニキ)」を立ち上げた
その後 可奈子氏が 多数のメディアに取り上げられる
最近では 2/15のカンブリア宮殿に出演
新選組 初音ミク コナンなどとも コラボ
京都の要人と交流 各種プロジェクト参加と やり手
  
この件も やっかみ対象だろう
  
  
資本金1000万の西尾 チョコクランチ シフォンケーキ
クレープロール などの 新商品開発
あんなま忍者や 西尾家の愛娘 ためちゃん とキャラクタも
  
資本金9000万の井筒 新商品開発も疎い 



聖護院は近所だが 井筒が近くで売ってないから 京都駅で買ってきた
自分用ではなく札幌と千葉に送る 食べ比べはそちらで
選ぶ基準は創業年じゃなく味 
IMG_0585.JPG
画像には おたべの製品と 無関係のプリンも写ってる


共通テーマ:blog

撮影禁止 [雑情報kyoto関係]

桜の頃に行きそびれた妙覚寺の紅葉撮りを調べてると
「撮影目的の拝観禁止」にされてると知った
(しだれ桜は門の前なので道から撮れる)
各地の寺院で 堂内撮影禁止 三脚禁止 が増えてる
三脚使用やフラッシュ撮影は他の訪問者にも
迷惑なので歓迎してるが
撮影禁止が拡大してるので残念
原因は 観光客やカメラマンのマナーが悪すぎるため
  
近年では 東福寺の通天橋と臥雲橋での撮影禁止がニュースになった
ざっと調べると 他にも
源光庵 悟りの窓と迷いの窓が撮影禁止
岩倉実相院 床紅葉撮影禁止
宝泉院 院内撮影禁止の場合あり
石峰寺 五百羅漢撮影禁止
醍醐寺三宝院 書院と庭園全て撮影禁止
地蔵院(竹の寺) 方丈、十六羅漢の庭は撮影禁止
曼殊院門跡 院内撮影禁止
宝筐院 撮影目的の拝観禁止
妙覚寺 撮影目的の拝観禁止
化野念仏寺 西院の河原内部での撮影禁止
西本願寺の飛雲閣の撮影禁止
大徳寺大仙院 全面的に撮影禁止
  
「撮影禁止」と明らかにすれば 少なくとも
撮影目的で訪れる人は 減るのだからすべきだろう

ただ 販売目的で撮影する連中には効果がない 
IMG_6239.JPG
   
堂内も撮影可な建仁寺は珍しい存在
  
境内無料で撮り放題の真如堂は 木々の根もとも苔も踏まれ過ぎ
逆に規制してほしい 


鞍馬口通から寺之内通を行く

共通テーマ:blog

歴史的建築物の保存 [雑情報kyoto関係]

ohki-1.jpg
画像は別館(写楽彩)で使用したものです

4つ前の記事”桜を撮りに京都へ1” で立ち寄った 鴨沂高校
改築されると知ったときは ショックを受けたが 
耐震診断値が低く 改修では対処できないと聞いて 仕方のないことなのか
と思っていた
先日 鴨沂高校で検索すると 
”京都府立鴨沂高等学校1872-2013α” 「鴨沂高校の校舎を考える会」
ところを見つけた
 
むやみな解体に反対!という要望申請をされ 署名活動をされている
 
日本建築学会近畿支部より 山田京都府知事へ要望書も出された事も知った
読売テレビで放送もされたそうだ

鴨沂OBの建築家を含めた専門家と校舎見学をテレビ取材もされている
   
   
なんとなく思っていたより 遥かに貴重な校舎群と改めて知ったわけで
”思い出を残して欲しい”レベルではなく 残すべき文化財と思いは変わった

改築に関して十分な情報開示もされてないのも知った


京都市は 9月からスタートする
京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例(仮称)を設けて 
鉄筋コンクリート造やれんが造等の木造以外の建築物等も新たに条例の対象とし,
建築基準法の適用を除外して本市独自の安全性等を確保する仕組みを適用する
ことで,現行法では困難であった景観的,文化的に重要な建築物の改修や
機能更新を可能とし,安全性の向上を図ろうとしている

京都府も 京都府教育委員会も 
生徒の安全を盾に 全面建替えと安直な結論しか出さないのは何故だ 


学校の歴史など詳しく書かれていますので ぜひご覧ください
京都府立鴨沂高等学校1872-2013α (http://coboon.jp/memory.of.ouki/)



共通テーマ:blog

続・京都マラソン [雑情報kyoto関係]

以前の記事


友人の参加もないので気にしてなかったが 最近 記事が出るので
サイトを見ると 参加料が12000円に上がってた 事務手数料500円が別途取られる

2013年3月10日の第二回は2012年9月に締切られ 抽選結果も10月末に通知(12月に追加)
2月に案内が送付される

それとは別に 京都市スポーツ振興サポートランナー が募集されてた
10万円以上払えば 500名(マラソン480+ペア駅伝10組)が無抽選で出走できる
   東京マラソンでも10万円以上(+参加料1万円事務費500円)で
   3000人がチャリティランナーとして参加できる(定員は埋まらないとか)
1月に締切られたが 141名の応募しかなかった
5000万円の寄付を目論んでいたが 法人から大口の1千万円があって2900万円に留まる

ボランティアの募集は6000人から7000人に増加(先着順で12/14に締切り)
前回なかった京都新聞にKBS京都が共催になっていた 協賛企業も増えている



前回のマラソンは 市の負担2億5千万円と参加料1億5千万円で4億円の予算額
だが 支出が6億5千万円に増えたので 寄付を充てても赤字が2億3千万円になったとか
交通安全対策費や大会運営費が増えたと言い訳

緊急車両がコースを横切る際の「ランナーストップ」を想定していなかったなどで
京都府警との協議で 警備計画を見直すことになり
市内約260カ所の交差点などに警備員2600人を増員配置 
市外から派遣される警備員の宿泊費や交通費で
交通安全対策費は予算額を約1億3千万円上回ったそうだ
 
市内の交通量抑制を呼び掛けるチラシを近隣市町に配ったことも支出増につながった
ってことだが 計画が甘すぎる

その上 本年度予算に計上した負担金は前年度と同額 



文化財の”近く”を走るために無理なコース設定
広告的なものを身につけたり、表示することを認めない ばかりか
仮装して参加することは認めない と 盛り上げる気がない 
参加料の値上げに 寄付ランナー 集金ばかり目立つ お公家商売

以前の 京都シティハーフマラソンは 金不足で打切り このままでは 同じ道を歩む




関西マラソンガイドブック―大阪、京都、神戸、奈良。4大マラソンを走破せよ! (B・B MOOK 767 スポーツシリーズ NO. 637)

関西マラソンガイドブック―大阪、京都、神戸、奈良。4大マラソンを走破せよ! (B・B MOOK 767 スポーツシリーズ NO. 637)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
  • 発売日: 2011/08/18
  • メディア: ムック




共通テーマ:blog

自転車観光 [雑情報kyoto関係]

京都新聞の記事によると
京都市は『自転車』で巡る市内観光の推奨に力を入れる
専用ホームページで 動画で主要観光地を巡る自転車観光のモデルコースを発信
駐輪場や貸自転車の拠点 トラブルに対応できる自転車店の情報を提供するそうだ
   
観光総合調査で 京都観光で残念に思ったことに 道路渋滞などの交通状況が12.6%
あったそうだ 盆地で高低差の少ない京都は自転車観光には最適だが
その魅力を十分発信できていなかった と 市観光企画課
  
  
市民へのアンケートでは 観光都市として 恥ずかしいと思うことに 「交通」が38.1%の指摘
観光客の好ましくない点では 「交通渋滞が発生する」が66.3% と以前から指摘されてる
(参考過去記事

違法駐輪は京都市でもずっと問題になっているし 運転マナーもひどくなる一方
そんな状況で 自転車が有効な観光手段なのかは疑問なのだ
それと”高低差の少ない” にも疑問を持ったので調べてみた







京都自転車マップ 京都市内版

京都自転車マップ 京都市内版

  • 作者: LLP自転車ライフプロジェクト&NPO法人環境市民
  • 出版社/メーカー: 西日本出版社
  • 発売日: 2010/04/12
  • メディア: 単行本



続き 資料



共通テーマ:blog

七味 [雑情報kyoto関係]

京都に住んでいたときは 七味家の七味を使っていた 名称から発祥地などと思ったりしていた
引っ越してからは ハウスの瓶入り 色が違うなとは思っていたが大して気にしてなかった  


エスビー S B スパイス ペン 全6種 七味唐からし 調味料 黒 赤 全6種 1 わさびペン黒インク2 からしペン赤






知人のブログに七味の話題があり テレビで見た七味の話を思い出した


七味唐辛子は 薬研堀(やげんぼり)とも呼ばれ この名は、江戸時代に両国薬研堀で
漢方薬からヒントを得て作られ江戸名物になったから 
江戸庶民に好まれた蕎麦の薬味(薬の味)として好まれ その後 全国に広まったのだ
七味家は30年ほど後になる 少しがっかりしたのを覚えてる

他の内容をよく見てなかったので後日調べた  


日本三大七味唐辛子と称されているのが
東京・薬研堀→浅草寺門前「やげん堀」 1625年 (東京都台東区浅草1-28-3)
京都・清水寺門前「七味家本舗」 1655年 (京都市東山区清水2-221)
長野・善光寺門前「八幡屋礒五郎」 1720年 (長野市柳町102-1)

京都・長野と七味は伝わっっていくのだが 少しづつ中身が変わっていく
食文化の違い応じている
生唐辛子と焼き唐辛子の両方を使った辛さと胡麻の風味が特徴の東京
香りを持った素材を用い、香りを立たせているのが特徴の京都
辛みと香りの両方を立たせた構成の長野 (地元産の原料)


唐がらし 陳皮  ごま 山椒 麻の実 芥子(ケシ)の実 青のり で 七・味 
メーカーで その配合がそれぞれ違う という それまでの誤解に気づくのだ

七味家の色がちがうのは陳皮がなくて紫蘇が入ってるからだった 
そう思えば 香も違ったような・・・

他のも比較してみた



や げ ん 堀七 味 家八幡屋礒五郎長 文 屋ハウス和香りS&B
焼赤唐辛子------
赤唐辛子
山椒
黒胡麻
白胡麻-----
陳皮--
けしの実--
麻の実-
青海苔--
生姜-----
青紫蘇----



和香りはハウス

長文屋 七味唐辛子 
  白胡麻 黒胡麻 麻の実 芥子 青海苔 紫蘇 山椒 赤唐辛子
京都市北区北野下白梅町54-8  好みに合わせた調合ができる 


○京都でも売ってた
「やげん堀」取扱 京都 ヨドバシ B2北野エース内
「八幡屋礒五郎」取扱 大丸京都店



○その他七味の材料
食べる・生七味唐がらし
  唐辛子 生姜 ごま 陳皮  ゆず 山椒 青のり
  他(アミノ酸液 異性化液糖 醗酵調味料 
    酒糟 調味料 パプリカ色素 増粘多糖類)


洋風七味 
  唐辛子 陳皮 けしの実 ガーリック パセリ バジル オレガノ



興味を持つと 風味の差にも気づけるだろうか

共通テーマ:blog

今週土日 [雑情報kyoto関係]

昨年もやっていたが 結局利用しなかった 関西文化の日
すっかり忘れたのだが ギリギリになって 京都新聞の記事を見る 

20・21日を中心に関西一円(2府8県)の美術館や博物館を無料で見学できる
観光ついでにどうぞ  

今年の参加施設数
福井35施設 滋賀26施設 三重22施設 奈良36施設 京都68施設 
大阪79施設 兵庫96施設 和歌山21施設 鳥取12施設 徳島10施設

京都 梅小路蒸気機関車 京都国立近代美術 島津創業記念資料館 宇治市源氏物語ミュージアム
滋賀 滋賀県立近代美術 大津市歴史博物館 県立琵琶湖博物館 佐川美術館
大阪 大阪市立科学館 万博記念公園 国立民族学博物館 など

終わっているところもあるので
詳しくは 関西文化.com で 確認してください


共通テーマ:blog

京都マラソン [雑情報kyoto関係]

京都市は 現在の施策をすべて見直さなかった場合、
3年後の平成25年度には国に財政再建に向けた計画を提出することが
求められる「財政健全化団体」になり、その翌年には、
「財政再生団体」に陥る恐れがあるという財政状況の予測結果が出ていたりするなか
 
2012年3月に予定している京都マラソンのコース案がやっと(10/28)発表された
渋滞の対策などはこれからだとか
 
発表されたコース案
   西京極陸上競技場スタート 四条通から桂川沿いを北上 嵐山・天竜寺・嵯峨野から
   一条通を東へ 仁和寺・龍安寺・金閣寺から大徳寺・上賀茂神社付近 宝ケ池国際会議場
   を経て、鴨川河川敷を南下 御池通で折り返し、京都大学前を通ってゴールの平安神宮 
   下鴨神社 銀閣寺付近も通る
世界文化遺産の”近く”を走るコース (見れるのは仁和寺の門ぐらい)


20年目の老舗レース 福知山マラソンは
市民ボランティアで支える大会だが 近年は応募者が減り目標(750人)の半数止まり
市民ランナーの登録は現在約9千人 全国有数の市民参加大会も 
各地で相次ぐ市民マラソン創設に埋没の危機なのだそうだ  (9/13記事)
(9/15には定員に達し締め切られた)
 
  福知山マラソン
  開催日 2010年11月23日(祝)  併催種目 ファンラン(10㎞・2㎞・3㎞)
  制限時間 6時間  参加人数 10000人  参加料 個人5000円 チーム(10名)4500円
  コース 福知山マラソンコース(日本陸連公認コース)


交通規制などで 主に地方開催に限られていたのが 
2007年の東京マラソン成功を契機に 関西でも市民マラソンブーム 各地で開催を計画 
大阪の経由地の発表があった頃 神戸はすでにコースを発表していた 
京都は完全に出遅れていた
自分で走ることは絶対にないが 東京マラソンの様にうまくいけば 見てみたい
しかし 東京のように地下鉄網もなく 長時間道路を封鎖は無謀に思える
 
先ず奈良が 今年12月に開催 
人気便乗で各地で安易にやりすぎ 参加者取り合いで分散 どこが継続できるか


東京マラソンの舞台裏―東京を3万人が走るまで

東京マラソンの舞台裏―東京を3万人が走るまで

  • 作者: 川端 康生
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本



非常識マラソンマネジメント レース直前24時間で30分速くなる! (ソフトバンク新書)

非常識マラソンマネジメント レース直前24時間で30分速くなる! (ソフトバンク新書)

  • 作者: 岩本 能史
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2011/10/17
  • メディア: 新書


続き 参考資料



共通テーマ:blog

駅前3 [雑情報kyoto関係]

京都ヨドバシビルの一角を 京都の祭りを中心とした文化財の展示に活用する
と 記事にあった(市民しんぶん)
 
11月5日に開業予定の 京都ヨドバシ マルチメディア館
展示スペースの無償提供の申し出を受け 市と祇園祭山鉾連合会 
四条町大船鉾保存会が協議を重ねてきたそうで
来年夏ごろの開設を目指す

大船鉾を復元した模擬鉾 祇園祭の解説パネル・映像展示 他 を展示予定 


大船鉾 : (休み山) 下京区新町通四条下ル四条町
後祭の巡行の最後尾を飾った

1864年の蛤御門の変による大火で 神功皇后の御神体や懸装品を残して消失
御神体と懸装品を宵山に限って 同鉾町内で展示してきたが 
1995年(平成7年)から中止していた
2006年(平成18年)には御神体を除く 懸装品を展示する「飾り席」を復活
保存会が 鉾の再建と巡行への復帰を目指している


祇園祭のひみつ (月刊京都うんちくシリーズ)

祇園祭のひみつ (月刊京都うんちくシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 白川書院
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 単行本


続き 参考資料



共通テーマ:blog

上ル下ル東入ル西入ル [雑情報kyoto関係]

インターネットやカーナビゲーションで 入力しても地図検索ができないから
通り名を起点の 「上(あが)る」「下(さが)る」「東入(い)る」「西入る」 が
岐路に立たされている (7/20読売新聞夕刊)
という記事を 新聞で見る  (関西ローカル情報番組で取上げられていた)
 
記事によると 
市内の店舗や事務所の表記が 町名式に変わってきているそうだ
 
カーナビなら 施設名でも電話番号でも 目的地検索はできる
有名な場所なら地図よりホームページを探した方がいい

詳しい住所の分かっている場所を 地図で検索して 
ピンポイントで表示したいのは どんなケースなのだろうか とも思ったが
訪ねたい所を下調べする人も少なくないようだ
 
他府県の人が住所名で検索しようとした時
中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 (京都市役所の場合) を
 (インターネットのYahoo地図では検索できる Googleも表示した)
通名抜きで
中京区上本能寺前町488番地 で 検索すればいいとは予想できないから
見たままを入力することになり 結果が 存在しない となる
 
”寺町通御池”が 通りの交差を表してると知らないと
”寺町通”は通り名と分かっても ”御池”が通り名とは分からない

○○通△△上ル(下ル・東入ル・西入ル) □□町 と表示されてる
パターンを知れば対処できるようになるが 初見ではむりな話だ
しかし 
観光客でも 意味が分かれば 通り名の方が見当がつけ易い
ただ 寺町御池 と「通」抜きの交差点名の場合は分からない 表示側が工夫すべきだ 

町名より 通り名の方が 分かりやすいから 京都では
使い続けられ これからも続ける わざわざ不便なものに代える理由がないのだ 
裏を返せば 中心部の町名がややこしいという事なのだ
 
 
検索ソフトが対処すれば すむ話で ”岐路にある”とは 見当違いだろう
地図の検索優先のような発想が 情けない
 


通りをひもとくと京都がわかる

通りをひもとくと京都がわかる

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2010/04/24
  • メディア: 単行本


続き 参考資料



共通テーマ:blog

新タイプガイドマップ [雑情報kyoto関係]

紹介する漫画やアニメ作品と 舞台となった地域 を選び ストーリーと 地域とのつながりが
一目で分かるよう工夫した「観光ガイドマップ」 にするそうだ
京都駅の京都総合観光案内所「京なび」などで来春配布する予定
という記事(5/7京都新聞)を先週見た

映画ではいろいろな場所が舞台になっているが 大半が有名な場所でもある
アニメだと作品自体を知らないので 有名観光地以外に何処かあるのかと 興味をもってみたが

記事に登場するのは
「けいおん!!」:修学院地域の風景が描かれる

となりの801ちゃん4 特別限定版 (Next comics)

「となりの801ちゃん」:御薗橋801商店街のマスコットをモチーフにした






「ろくでなしBLUES」:主人公たちが修学旅行で新京極通を訪れた
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」:祇園祭や有名寺社などが登場する らしい
後ろ2つは ちょっと無理があるきがする 「ろくでなしBLUES」の舞台は 東京都武蔵野市吉祥寺


------------------------------------------------- 2011-04-20追加
H23年4月21日から
漫画やアニメの舞台となった市内の観光名所や店舗などを紹介した
「京都漫彩(まんさい)」(A5判 93P 1万5千部)を
京都駅観光案内所「京なび」 東京のアンテナショップ「京都館」などで配布

料理漫画「美味しんぼ」で 登場した料理店を写真入りで
「らき☆すた」で 主人公たちが訪れた同じコースを回れる最適な交通機関を紹介

-----------------------------------------------------

続きを読む



共通テーマ:blog

龍馬ブーム [雑情報kyoto関係]

もっとブームになるのはあきらなか坂本龍馬  自身も、最近、にわかファン気味
京都にも関連地が多く存在するので 再度、見学でもと思ったりもするのだが
便乗商法にのって バカを見ないようにしたい
というのも
 幕末当時の建物は鳥羽・伏見の戦いの兵火で焼失しており
 現在の京都市伏見区南浜町263番地にある建物は
 後の時代に当時の敷地の西隣に建てられたものであると
2008-09 京都市が公式に結論しているのに

今でも 寺田屋に関した記事で 当時のものが保存されてる と書かれてるのが
結構 存在しているうえに 情報番組で適当な内容で放送されたのに驚いたから

続き 関連地など



共通テーマ:blog

もっと一日券 [雑情報kyoto関係]

京都市内の鉄道・バスの1日乗車券「京都カード(仮)」の発売を検討中
という記事を見る  すでにいろいろあるのに・・・と思ったが

各社が個別だと どの交通機関で使えるのか、まぎらわしいと 観光客の感想に
京都市が各社に呼び掛けて 来年度中の販売開始を目指とか

7鉄道事業者と8バス事業者の15の交通事業者が参加
市内ほぼすべての公共交通機関が乗り放題に
入場料や商品割引などの特典のほか、観光マップも添付する
市内14カ所の世界遺産を1枚で周遊できるのを アピールするそうだ 


便利になるのかと 調べたら ほとんど市バスで行けるし 最寄が市バス 
 高山寺 も 市バス から歩ける距離  
 醍醐寺 の場合は 地下鉄だが 駅から歩ける距離 
バスの乗り継ぎは わかりにくいので ほとんど使った事が無いが
世界遺産周りなら 今までの観光1日券より そう便利には思えないのだ

京阪 叡電 嵐電が使えると 行動範囲が広がるが そんなにまわれる?


続き 参考資料



共通テーマ:blog

市民の市内観光 [雑情報kyoto関係]

”京都市民の市内観光地訪問は低調 入場料や交通混雑で敬遠” 
という記事を京都新聞で見る
市の調査結果らしいのだが 詳しい内容を探してみたら

”これからの京都観光”をテーマに意見を尋ねた 市民総合アンケート だった

20歳以上の市民3000人を対象に 8~9月にアンケート実施 
有効回答数は 1462 回収率は48.7%
回答数の多い年代は60歳代 298人 以下 70歳代 259人 30歳代 220人 と続く
少ないのは 20歳代は 153人 40歳代 219人 
566人が男性 女性が822人 学生は42人だった

どんな対象に 何に力を入れるか 方向性を問うているものだった
そのなかに 市内の観光の頻度などを項目もあったのだ

京都市のホームページからは アンケート結果がどこにあるのか 見つけられず
検索でたどり着いたのだが
”市民しんぶん”などが掲載されてる 広報担当のところだった
興味のある方は 続きをご覧ください

続きを読む



共通テーマ:blog

無形文化遺産版世界遺産 [雑情報kyoto関係]

祇園祭の山鉾巡行、無形文化遺産に ユネスコが追加登録 と京都新聞webで見る

追加は13件 日本政府が選定し昨年9月、ユネスコに提案していた そうだのだが
「雅楽」や「アイヌ古式舞踊」など とだけしか掲載されてなかった

他の地方紙も 地元以外の紹介は少しだけだったので
自分で調べるしかなかった

続き ただの一覧です



共通テーマ:blog

曳き手ボランティア [雑情報kyoto関係]

祗 園 祭 山 鉾 巡 行 の 曳 き 手 募集をしてる 募集は毎年恒例なのだそうだが 
初耳だった 京都在住時も気付かなかった 
各山鉾が それぞれ大学などから集めているのだろと思っていた
 
京都・祗園祭ボランティア21 というところが募集している

祗園祭の趣旨を十分に理解
18~40歳の男子
6月28日の事前オリエンテーションに参加できる   

を 全て満たせる人に資格がある  
5/23から 応募フォームか往復ハガキの受付 (5/29まで)

詳しくは上のリンク先をご覧ください


続きを読む



共通テーマ:blog

駅前2 [雑情報kyoto関係]

ごくローカルな話し やっと 京 都 駅 前の 近 鉄 跡の空き地の計画が新聞にでていた
滋賀だから ちょっと遅れて知る
2009年10月10日に ヨ ド バ シ カ メ ラ が完成の予定

続きを読む



共通テーマ:blog

屋 外 広 告 物 [雑情報kyoto関係]

「優 良 屋 外 広 告 物 賞」 という表彰制度を 京都市が設け
73点の応募から 入賞12点を決めたそうだが 最優秀作品が コンビニの
店舗だったのだ 確か前を通っているのだが 気付かなかった

続き コンビに名はローソン



共通テーマ:blog

巽 橋 横の庭園 [雑情報kyoto関係]

巽橋「ミニ庭園」撤去へ の記事に、どこに そんなのがあったのかと思った。
記事に写真があったので、その場所はわかったのだが、
ミニ庭園になってるとは、知らなかった。


続きを読む



共通テーマ:blog

1400台分の4台 [雑情報kyoto関係]

三つ葉のクローバーが目印の京都のヤサカタクシー 
タイトルのように、1400台中、四つ葉タクシーの台数が4台あるとか
乗らないし、意識してないし、見た記憶もないが
その4台の内の1台が、ラッピング仕様になってるとか。
(情報掲載もちょっと遅くなり 画像なしだけど )

続きを読む



共通テーマ:blog

訪問地の人気 [雑情報kyoto関係]

龍安寺、仁和寺と訪ねてみて
東山辺りと比べて 観光客が少ないので
人気がないのか 観光地資料を探してみた
最新の資料がなかったが 2006年の京都市の調査があった

続きを読む



共通テーマ:blog

早めに 参拝 [雑情報kyoto関係]

銀 閣 (観 音 殿)が本格的な修理をするそうだ。(京 都 新 聞 から)

続きを読む



共通テーマ:blog

す ぐ き [雑情報kyoto関係]

北海道に贈るからと、母が、京都の親戚宅にとりに行ったのが、すぐき。
漬け物の事はよく知らないから調べてみた。

続きを読む



共通テーマ:blog

そうだ2 [雑情報kyoto関係]

天気しだいで京都にも撮りに出かけようかと思いますが、
車はやめて電車かな。

続きを読む



共通テーマ:blog

そうだ [雑情報kyoto関係]

紅葉は何処へ見に行こうかと、調べた先のひとつが、 J R 東 海 だったのです。

続きを読む



共通テーマ:blog

1日キップで行こう [雑情報kyoto関係]

1ヶ所目的地があれば(3度乗車で)、元がとれます。(京滋観光)

続きを読む



共通テーマ:blog
前の30件 | - 雑情報kyoto関係 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。