SSブログ

「京都八つ橋」って地域ブランドじゃなかった [雑情報kyoto関係]


京都のお土産で、「八つ橋」といえば定番です。
先日寄った大原でも、いろんな種類が並んでいました。
大原と関係ないけどね。

子どもの頃、近くの工場で割れたのをもらった思い出があります。
発祥の地が近いので、店や工場が近くにあります。

旅行者に有名なのは「おたべ」でしょうか?
個人的には、こんな順です。(情報はHPの記載から)
八つ橋がメイン商品のところです。

本家西尾八ッ橋 
京都市左京区聖護院西町
元禄元年(1687年)聖護院の森の「八ッ橋屋梅林茶店」
昭和23年 戦後本家八ッ橋西尾株式会社を設立。再びのれんをあげる
つぶあんいり「あんなま」
通販 手順が書かれてません

聖護院八つ橋
本店 京都市左京区聖護院山王町
元禄2年(1689年)黒谷参道の聖護院の森の茶店で、
琴の形に似せた干菓子を、「八ツ橋」と名付けて発売
つぶあんいり「聖」
通販 京の逸品老舗  きょうとwelcom で

井筒八つ橋
本店 京都市東山区川端四条
文化2年(1805)初代津田佐兵衞により創業 米、味噌、醤油、砂糖、菓子などを商う
昭和22年 五代佐兵衞により「つぶあん入り生八ッ橋」を創作発表、「夕霧」と命名
通販 自社サイト

おたべ
京都工場 京都市南区国道十条
1957年 昭和32年 八ッ橋製造始める
1966年 昭和41年 つぶあん入り生八つ橋「おたべ」を発売
通販 インターネットおたべちゃんのお店(らくてんヤフー)

御殿八ッ橋本舗
本社工場 京都府京都市左京区吉田下阿達町
創業  昭和24年4月1日
つぶ餡入生八ツ橋「おぼこ」
通販 ビッターズ


上の3社は、自社の店が観光地にあります。
御殿八ッ橋本舗は、京都タワー1Fしか直営店がありません。
おたべは、何処でも置いてる印象です。地元感はあまりないです。
工場が千葉、若狭だからかな?



こんな記事に出くわしました。

「地域団体商標」(地域ブランド)に
2団体が「京都八ツ橋」、3団体が「京の八ツ橋」の計5団体が出願し、
いずれも地域団体商標を認められなかった。

特定の団体に名称を独占させることがふさわしくない
そうなんだが・・・・

他の団体って何処?他の店って何処?
地域ブランドの適切な保護が出来ないのは何故?

とりあえず、京都土産の八つ橋ですと
何処のメーカーが付けてもいいようですが
地元の人も知らない所から 買わないでね

京都おみやげ手帖

京都おみやげ手帖

  • 作者: 光村推古書院編集部
  • 出版社/メーカー: 光村推古書院
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本

京都通こだわりの手みやげ100

京都通こだわりの手みやげ100

  • 作者: 中野 弘子
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本


京都八つ橋商工業組合の名簿を付けておきます。+ 京都関連の地域ブランド
京都名産品協同組合 で出願されています



京都府菓子工業組合 http://www.kyokakouso.jp/index.html
京都八つ橋商工業組合  会員一覧(16組)
No. 屋  号  住  所
1 聖光堂八ツ橋総本舗   下京区東洞院塩小路町552
2 大 石 銀 泉 堂   左京区浄土寺下南田町143
3 御車八ツ橋本舗   東山区七条通西之門町546
4 (有) 御殿八ツ橋本舗   左京区吉田下阿達町20
5 (株) 都   左京区聖護院山王町28
6 (株) 京 栄 堂   山科区椥ノ辻池尻町61
7 (株) お た べ  中京区烏丸六角饅頭屋町WEST18
8 (有) 佐々木製菓   左京区吉田中阿達町25
9 聖護院八ツ橋総本店  左京区聖護院山王町6
10 (株) 井筒八ツ橋本舗   右京区嵯峨野清水町14
11 京小町八ツ橋本舗  左京区一乗寺清水町16
12 八ツ橋屋西尾為忠商店  左京区聖護院山王町43
13 本家八ツ橋西尾  左京区聖護院西町7
14 (株) 本家八ツ橋  左京区銀閣寺前町15-5
15 (有) 平安八ツ橋本舗  左京区聖護院西町21
16 (株) 白 心 堂   下京区御幸町通橘町432




京都関連の地域ブランド 平成18年10月27日認定

京あられ  京おかき 京仏壇 京人形 京石工芸品 鴨川納涼床
舞鶴かまぼこ 間人ガニ

他も知りたい人は 特許庁プレス発表

11/26 続編 地域がブランド



共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。