SSブログ

清 水 寺 に行く4 [kyoto冬]

つづき。奥の院へ。

続きを読む



共通テーマ:blog

清 水 寺 に行く3 [kyoto冬]

つづき。本堂から

続きを読む



共通テーマ:blog

清 水 寺 に行く2 [kyoto冬]

つづき。

続きを読む



共通テーマ:blog

清 水 寺 に行く [kyoto冬]

何度も行ってるのに、写真が残ってないのが不思議。

続きを読む



共通テーマ:blog

東 福 寺 景 色 [kyoto冬]

その他画像

続きを読む



共通テーマ:blog

稲 荷 の 鳥 居 [kyoto冬]

鳥居画像だけ

続きを読む



共通テーマ:blog

東 福 寺 2 [kyoto冬]

 東 福 寺 つづき

続きを読む



共通テーマ:blog

東 福 寺 着 [kyoto冬]

 伏 見 稲 荷 から住宅地を歩き、 東 福 寺 に

続きを読む



共通テーマ:blog

伏 見 稲 荷 3 [kyoto冬]

まだ登る

続きを読む



共通テーマ:blog

伏 見 稲 荷 2 [kyoto冬]

鳥居を撮りに つづき

続きを読む



共通テーマ:blog

伏 見 稲 荷 [kyoto冬]

鳥居を撮りに

続きを読む



共通テーマ:blog

植 物 園 電 飾 2 [kyoto冬]

電飾後半

続きを読む



共通テーマ:blog

植 物 園 電 飾 1 [kyoto冬]

府立植物園の電飾画像

続きを読む



共通テーマ:blog

帰 り 道 の 電 飾 [kyoto冬]

途中で見た電飾など

続きを読む



共通テーマ:blog

府 立 植 物 園 [kyoto冬]

各地で イ ル ミ ネ ー シ ョ ン 中、植物園でもやってる

続きを読む



共通テーマ:blog

竹 林 など2 [kyoto冬]

竹林とほかの 嵯 峨 野 風景

続きを読む



共通テーマ:blog

竹 林   [kyoto冬]

竹の画像。「 嵯 峨 野 の」とつけると、付加価値ありか。

続きを読む



共通テーマ:blog

つづき 加茂大橋から [kyoto冬]

前の記事(吉田山以降)のつづきです。

脚はすこし引きずりぎみです。
京阪鴨東線で七条まで行って、京都駅へ歩く選択肢もあります。でも、
もう少し歩いてみます。
 御所北東角
真っ直ぐ西に行くと、同志社です。
此処で左折します。この先に府立医科大があります。
昔なら立命館
広小路学舎もありましたから、出町周辺は学生街でした。
少し歩いて、石薬師御門から、御所の中を歩きます。
正確には
京都御苑ですが、私たちは御所といいます。
仙洞御所・大宮御所、京都御所は小御所、大御所と呼んでました。
部活動のトレーニングコース名で使ってました。「小御所1周」と言うような感じです。


↑京都迎賓館の壁
これが建築される前は、饗宴場跡グランドがあって、
体育の時間や、球技大会、で使っていました。

御所内には、大きな樹木が多く残っています。四季それぞれ楽しめます。


苑内に続く、獣道ならぬ、自転車道です。
最短コースの位置取りかはどうか知りませんが、
ジャリ道を無理してはしるのはしんどいです。
だから、皆同じところをはしります。自然に出来た道です。
向こうから自転車がきたらどうするか?
今でも、ローカルルールはないと思います。
普通の道と同じです。譲る人もいれば、譲らない人もいる。
譲る側になった時は、ジャリでこけない様に注意が必要です。
清和院御門から寺町通りに出ます。南に歩いてます。
荒神口通りに、OHKI(鴨 沂)高校が現れます。

通用門(北門)側、右奥手に食堂
門を入って左手にクラブBOXが並びます。
道の反対側に、テニスコート、旧体育館、室内プールがあります。
写真右の半円は地下道入り口(使った事ないです)。

本館の3階に講堂があります。
ここの窓がアーチ型なのですが、写真が小さくてわかりません。
写真の左手が新体育館。右手の庭をウィーンの森と今でも呼んでるらしいです。
写ってませんが、右に図書館があります。

 昔の九条家邸宅の表門の移築
正門が、ここの注目点です。正門横で梅が咲いていました。

普通教室の校舎です。
久しぶりの母校です。授業中なので中は遠慮しました。

寺町御門から、御所に戻って、西へ進みます。

寺町御門です。塀に落書きが増える前は、溝の水に入る事も出来ましたが、
今はセンサーで近寄れません。(平成より前からです)


ここまでのルートです。
写真も此処までです。もう、脚がもちません。写真どころではありません。
以前と同じような結末・・・・ではありません。
ここから帰宅への道のりが・・・・
烏丸丸太町からの帰路に選択したのは地下鉄です。
これが誤算でした。
階段が下りれません。手すりにつかまって降りました。
前より悲惨な結末です。
しかも京都駅まで250円です。

御所の北端で標高が55mあるそうで、南端が45mだとか、
ならば、吉田山の登り始めは50m以上あったのかな?
今回のリベンジは、引分ってことに、しとこ。



共通テーマ:blog

つづき 吉田山以降 [kyoto冬]

前の記事(足腰弱すぎ リベンジ)のつづきです。

どのルートで
吉田山まで行くのか迷ってました。
実際の吉田山遊歩道の入り口は、東西南北にあります。西は吉田神社からになります。
市バスを利用します。(
京都市交通局)西側からの案1か、東側の案2か、どうする?

案1:京大正門前(東一条)から吉田神社参道を経て登る
=市バス206系統(D2)
案2:錦林(きんりん)車庫前・銀閣寺道から登る
=市バス5系統(A1)、17系統(A2)、100系統(D1)

17系統に乗ろうとしたら、一杯。それで隣の「A1乗場」にきた5系統に乗り込みます。
市バスは220円、5系統は多区間系統なので、整理券が発行されます。
始発駅(「停」とは書かれてません)から乗るので取り忘れても同じです。
四条烏丸→四条河原町→三条京阪→動物園前→南禅寺・永観堂道と走ります。
真如堂(しんにょうどう)前でバスを降ります。銀閣寺道の3つ手前です。
南ルートに変更です。南北縦断します。
白川通りから、西に白川沿いに坂を上がります。左手に石段があり、裏手にでます。

真如堂:本堂を裏から
 真如堂三重塔

塔を左手にし、山門をくぐり、右へ、突き当りを左に、坂を上がると宗忠神社です。
右手に遊歩道の南側入り口です。

 紅萌ゆる丘の花の記念碑


竹中稲荷?辺りから大文字山を
山頂公園をどんどん北へ、休憩広場の先に店が現れます。

茂庵というお店です。木戸が閉まっていますので、知らない人は入りにくいです。
ここの東に、東側入り口があります。店に直接行く人はこちらから。
店の2階の客席から覗かれながら、周りをぐるっと見て、また北へ。
少し行くと、山頂休憩広場です。ここから今出川通りの北側入り口まで、下ります。
最高点は125mあるらしいですが、0mから歩いてないので実感はありません。
広い参道ではなく、山道の階段の道を通ります。
この道の選択が失敗でした、筋を痛めたようです。

今出川通りを西へ、京大を過ぎ、百万遍交差点手前に、
知恩寺(ちおんじ)があります。
毎月15日に「
手づくり市」をやってます。通りがけに覗いてみました。
本堂から、手前右に”
京チャン”が
京チャン?なんだそれ。ハチエモンの舞妓風みたいです。
ハチエモン?なんだそれ。関西テレビの「カンテーレ」キャンペーンキャラクターです。
平成7年からTVに出てるらしいです。
手づくり市は、出店も多くて、結構おもしろそうです。手づくりに限定してるところがミソです。
食品も売ってます。
私は通過しただけです。西へ進みます。

加茂大橋です。加茂川と高野川が合流し、鴨川になる所です。
この北に「パッチギ」や「きょうのできごと」ロケ地、葵公園(鴨川公園)三角州があります。
そろそろ限界か?
バスで京都駅に戻りますか?
出町柳、加茂大橋から、京都バス17系統。
河原町今出川からなら、市バス4系統,17系統,205系統です。
つづく。


共通テーマ:blog

足腰弱すぎ 雪辱 [kyoto冬]

前回の「足腰弱すぎ」(01/25)で、途中リタイヤの惨めな結果に、
奮起し、京都でリベンジ雪辱させていただきます。
先ずは、京都駅の大階段。


大階段って言っても、171段。相手にならないので、エスカレーターで上がります。

2007年は2月17日(土)に駆け上がり大会があります。
KBS京都のローカルで放送もあります。生放送ではありません3月4日放送予定です。

天井↑。

西側(ホテル側)から東側(伊勢丹側)を見る。

東側(伊勢丹側)から西側(ホテル側)を見る。左手に京都タワー。

ホテル側の屋上。

伊勢丹側の屋上から階段を見る。

100枚くらい撮ったので、結構、移動はしています。
天気が良くなってきたので、
いよいよリベンジ先の吉田山へ向かいます。
何故?吉田山?
昔、遊んでいたところだから。で、たいした理由ではありません。
根性無しは、吉田山縦断を、また途中で投げ出すのか?
つづく



共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。