SSブログ

さいばんいん と ばいしんいん [雑情報]


お昼に、”いいとも”でタモリさんが「それでもボクはやてない」の
話題の時、陪審員が導入されるね、と言われました。
そういえば、朝、新聞で読んだなーと、見直すと

 読売新聞社が実施した「裁判員制度」に関する全国世論調査
 (昨年12月9、10日実施、面接方式)で、
 裁判員として「裁判に参加したくない」人が75%に上った
 (1/16  読売新聞)

裁判員?陪審員と違うの?
アメリカ映画で、題材になる陪審員と、思い込んでいました。
どう違うのと今さらながら、調べました。

気になる項目を3点抜粋 


● 陪審制や参審制とは違うのですか

陪審制とは,基本的に,犯罪事実の認定(有罪かどうか)は陪審員のみが行い,
裁判官は法律問題(法解釈)と量刑を行う制度です。
陪審員は,事件ごとに選任される点に特色があります。
陪審制は,アメリカやイギリスなどで採用されています。
参審制とは,基本的に,裁判官と参審員が一つの合議体を形成して,
犯罪事実の認定や量刑のほか法律問題についても判断を行う制度です。
参審員は,任期制で選ばれる点に特色があります。
参審制は,ドイツ,フランス,イタリアなどで採用されています。
裁判員制度は,裁判員と裁判官が合議体を形成するという点では参審制と同様です。
ただし,裁判員は事実認定と量刑を行い,
法律問題は裁判官のみで行う点で参審制とは異なります。
他方,裁判員が事件ごとに選任される点では陪審制と同じです。
 このように,裁判員制度は,参審制・陪審制のいずれとも異なる
日本独自の制度だと言うことができます。

        裁判官関与    有罪無罪   量刑     任期     選任
陪審制度  陪審員のみ    判断する   判断しない  事件ごと   無作為
参審制度  裁判官と共同   判断する   判断する   任期制    団体等推薦等
裁判員制度 裁判官と共同   判断する   判断する   事件ごと   無作為

● 裁判員制度ではどんな事件の裁判をするのですか。

裁判員制度は,地方裁判所で行われる刑事裁判について導入されます。
裁判員裁判の対象事件は,一定の重大な犯罪
国民のみなさんの意見を採り入れるのにふさわしい,
国民の関心の高い重大な犯罪に限って裁判員裁判を行うことになったのです。

人を殺した場合(殺人)
強盗が,人にけがをさせ,あるいは,死亡させてしまった場合(強盗致死傷)
人にけがをさせ,死亡させてしまった場合(傷害致死)
泥酔した状態で,自動車を運転して人をひき,死亡させてしまった場合(危険運転致死)
人の住む家に放火した場合(現住建造物等放火)
身の代金を取る目的で,人を誘拐した場合(身の代金目的誘拐)
子供に食事を与えず,放置したため死亡してしまった場合(保護責任者遺棄致死)


● 裁判員になったことでトラブルに巻き込まれることはありませんか。

裁判員の名前や住所といった情報は,何人も公にしてはならないとされています。
もし,検察官や弁護人などが裁判員の氏名などを漏らした場合には,
刑罰が科せられることになっています。
また,事件に関して裁判員に接触することも禁止されており,
裁判員に頼み事をしたり,裁判員やその家族を脅した者には,
刑罰が科せられることになっています。
さらに,裁判員として裁判に参加するために仕事を休んだ場合,
これを理由として解雇など不利益な取扱いをすることも法律上禁止されています。
なお,裁判員やその親族に危害が加えられるおそれがあり,
裁判員の関与が非常に難しいようなごく例外的な事件については,
裁判員が加わらず裁判官だけで裁判をする場合があります。
ですから,どうか安心して参加してください。


参加したくない理由(複数回答)は、
「有罪・無罪を的確に判断する自信がない」54%、
「刑の重さを決める量刑を的確に判断する自信がない」50%、
「人を裁くことに抵抗を感じる」47%が上位を占めたそうです。
匿名の掲示板では、結構言いたい放題に感じたりしますが、
実際に関わるとなると、消極的になるのでしょうか?
掲示板やブログに書き込んでる人が一般人と感覚が違うのでしょうか?

私は、参加したくない方です。
個人情報があちこちで、漏れています。
誰が、裁判員かぐらい簡単に入手される不安がすごくあります。
映画の観すぎ?で済みますか。

制度導入により、日本の刑事裁判が「良くなる」と思う人は、計53%。
この回答が興味深いですね。今の裁判に、不満、疑問があり、
裁判員制度の導入は、いい事だと思うけれど、自分の参加はイヤ。
2009年スタートは近づいています。



{情報入手リンク}
裁判員制度 :(最高裁判所)の裁判制度の紹介
裁判員制度Q&Aがわかりやすいです。上の抜粋はここからです。

裁判員制度 for Kids :クイズでお勉強 図解で分かりやすいです 

はじまります。裁判員制度 :ここもクイズがあります

あなたも裁判員 :

裁判員制度はいらない

裁判員制度はいらない

  • 作者: 高山 俊吉
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

裁判員制度

裁判員制度

  • 作者: 丸田 隆
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2004/07/16
  • メディア: 新書
裁判員制度は刑事裁判を変えるか―陪審制度を求める理由

裁判員制度は刑事裁判を変えるか―陪審制度を求める理由

  • 作者: 伊佐 千尋
  • 出版社/メーカー: 現代人文社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本



共通テーマ:blog
雑談4団塊 向けサイト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。